2009-01-01から1年間の記事一覧

PythonでPKI関係をいじる(1)

Pythonを使い、PKI関係の処理を自動化したいと思った。で、Pypiで調べるとドストレートなpkiというモジュールを発見。 即 "easy-install pki install"と決め込んでみたものの、インストールでぶっこける。 エラーを見ると、OpenSSLライブラリとPythonの橋渡…

Snow LeopardでSSHFSを利用している人に対するメモとファイル

アブストラクト: とりあえず、Snow Leopardで、問題なく利用可能(SSHdelay.so削除 & follow symbolic link問題解消)なMacfusionのバイナリを配布しとります。 このエントリの下からどうぞ。とにかく「今すぐ使える」ことがメイン。自己責任で! 信頼できな…

Fonera+(Plus) & OpenWRTでIPMIを使いたい(その1)

サービスを展開したいが・・・ 恥ずかしながら、サーバー管理を長いこと生業にしているのにもかかわらず、DELLのOpenManagerやら IPMIを「なんだそりゃ。おいしいのかぁ?」と放置してきた自分を今更ながら呪う。 IPMIは便利だ。なんといっても、サーバーの…

tarでバカはまりしたでゴザるの巻

Tarでバカはまりしちゃったでござる! numeric-ownerオプションつけて圧縮すればよかったのね! tar cvfzp /tmp/hoge.tar.gz ./hoge

Pythonの、理解していながら間違えたもの

辞書のコピーについて。>> dir_a = {1 : 'a',} >> dir_b = dir >> dir_a[2]='b' >>print dir_b - {1: 'a', '2': 'b'}なんでdir_bの値も変わるのか・・・!? そりゃそうだ。完璧なOOである以上、Perlでいうリファレンスを扱ってるからだ。 上のをPerlで表す…

Djangoのトランザクション管理でハマる

通常のWebシステムなら、大抵MySQLかPostgresを利用している。 実は、私はPostgresql派閥で、MySQLにはあまり明るくないし、良い印象がない。1つめは、前の会社ではPostgres1本でやってきたのでMySQLを使ったことがあまりない 2つめは、昔はトランザクション…

Djangoにデバッグログ出力機能をつける

Djangoは"本気"なのだろうか。 例えば、Djangoを本気でビジネスユースで利用しようとすると、致命的に足りない物がいくつかある。1つは日本語入力。 「このフィールドは日本語のみ」「このフィールドはひらがなのみ」「このフィールドはカタカナのみ」がない…

Djangoで時間のかかる処理をキューイングして逃げる方法 の準備

この前書いたスレッドの方法は、うまく動いている。しかし、この方法にはまだいくつか問題がある。1.重い処理の重複 もしスレッドに登録した方法がDisk I/Oをガリガリしていると、マシンの全体的なパフォーマンスが落ちてしまい、 結局全体にわたってシステ…

Djangoで時間のかかる処理をスレッド化して逃げる方法

Webアプリケーションを作る者にとって、プログラム中でフォーク(Fork)したりスレッド(Thread)を利用するシーンというのはそうそうない。 基本は一連の処理を上から下に流すだけで完了する物を書いていけば出来上がるからだ。ただ、たまに出くわす。例えば、…

DELL 1950の電源について

ちょいと入り用で、DELL 1950の電源使用量を測ることになった。その前にDELLに電話してどのくらいか聞いてみる。俺「最大で何Aくらい喰うの?」 DELL「10Aマジレス」と答えた担当は今すぐ爆発してくれてかまわん。公称値でもおかしいだろそれ。というわけで、ワ…

Snow Leopardをまだインストールしてない人へのメモ

下の顛末記で書いている通り、ソフトウェアの対応問題で、SnowLeopardをメインとして利用するには少々早い感じが見受けられます。実は初回のインストール時、僕はそのままSnowLeopardを上書きインストールするという手段でUpgradeを行ったのですが、 もしTim…

Snow Leopard インストール顛末記

今朝の10時頃、宅急便にて待ちわびたSnow Leopardが到着しました。喜び勇んでインストール。 そして現在に至るのですが、今のままでは少々問題が多すぎることに気づいたのでそれをメモしていきます。ATOK2006は非サポート(D) SnowLeopardを入れてみて気…

iPhone 3.0の脱獄

昨日の朝方2時頃、iPhone Dev TeamがついにiPhone 3.0用のQuickPwnをリリースしたのでそっこー試した。 手順はいつも通りという具合。・iTunesを8.2にアップグレード ・iPhone 3.0のダウンロード(この際、iPhoneはアップグレードしないように!iPhoneOS 3.0…

Django x Python

Djangoは便利だしPythonさえわかっちゃえば簡単に触れることが出来るが、問題も多い。一番でかいのが、Formのバリデーション。ようは、日本語以外の入力を弾いたりというのがない。 もし日本人が日本人限定にシステムを卸すために作るには、いくつか障壁があ…

ACCS

そして「企業又は団体の不正コピー情報」については、報告できるソフトウェアがリストボックス形式。http://www2.accsjp.or.jp/piracy/ なんでコンボボックス(Multi Select)にしなかったんだろう。素敵すぎだろう。頭が。 Ctrl押しながら選択できない可哀…

NagiosQLのグラフィカル化の続き

NagiosQLの設定をグラフィカルに確認できる物を作成しているのは下でも書いたとおり。 一通りコーディングが完了したが・・・デバッグが大変すぎる。 なんせこれだからぬ〜む、あとはデバッグを重ねつつ、どのようにしたらこの有様。 プロジェクトXの「プロ…

Perl使いにとってPHPは水質の悪い川を泳いでいるような感じ・・・なのだろうか

PHP。Perlと非常に体型が似てるのでPerlを使い続けてきた自分には即座に理解できる。今日で利用1週間目。しかし、Perlと比べかゆいところに手が届かない印象も強い。 特に、perlの"qq!!"のような便利なものがないのが。して、一番の問題は変数宣言がないこと…

中二病の本がでたんだってね。

かかったかな?と思ったら・・・中二病!!!! 自分は伊集院氏がTBSラジオにうつってちょっとしてからの放送を聞いているのでこの言葉は非常に懐かしい。 伊集院光(女医)がガーターベルトをチラチラ見せながらリスナーこと研究員から送られてくるあらゆる症…

NagiosQLのグラフィカルインターフェイス

Nagiosは最悪に設定が分かりづらい。 そこでNagiosQLを利用する。が、やっぱり分かりづらい。 なぜなら、全部の相関関係が一目で確認できないため、Nagiosの設定Templateやらあらゆる場所をごちゃごちゃ開かなくちゃいけないからだ。 というわけで、現在それ…

もしかしたら

もしかしたら、"現在"というものは、単に長いテキストファイル(あるいはXML、バイナリ、その他)の一部を見せている Emacsのウィンドウフレームと同様のものなのかもしれない。そうなると、もう"人生.txt"の内容は決まっていて、あとはスクロールするだけなの…

あわわ、

全然Blog書いてなかった・・・久しぶりに更新を開始することにしようっと